北関東で高気密高断熱住宅を目指す!

北関東の普通の工務店で高気密高断熱住宅を目指した記録

レオハウス〜初めて入ったモデルハウス〜

みなさんこんにちわ!なごさんです。

 

今回からはハウスメーカーを回った感想編です。

私個人の主観や出会った営業さんなどに思い切り影響されたものになりますので、実際の良し悪しとは異なります。

大手ハウスメーカーは、全国名前は同じですが、FCや子会社が違うと中身は別物だったりします。みなさんも自分の眼で確かめてくださいね。

 

さて、本題ですが、私が初めて入ったハウスメーカーはレオハウスでした。理由は住宅展示場の一番手前にあったからw

前に話した通り、ふらっと行ってみた私たちは予備知識もなくレオハウスに訪問したのでした。対応してくれた営業の方は中年の男性の方で、グイグイ来ることもなく、とても親切な方でした。(最初なのでそう見えたのかも。)おそらくこちらがすぐに契約に至りそうにないということも察したのか、アンケートの記入もありませんでした。

※アンケートとは…アンケートという名のヒアリングシートですね。連絡先やマイホームへの要望を記入します。この時に担当した営業さんが自分の担当さんになりますので、相性が合わなそうだなと思ったりしたら、その場はまだ購入予定がないのでとか言って出直しましょう。一度着いた営業さんを変更することは、ハウスメーカーによってはかなり難しいです。

 

肝心のモデルハウスですが、郊外のモデルハウスなのに狭小向けのような中庭があり、天窓のあるタイプのモデルハウスでした。それ以外は、モデルハウスといっても、標準仕様から大きく外れたものもなく、実際のイメージが湧きやすかったです。

中庭のある家に憧れはありましたが、実際自分が建てる場合には、割高になることや、中庭の維持が大変なことから、私は採用しませんでした。天窓も土地の都合上、天窓以外では採光できない場合以外では使用しない方が良いですね。雨漏りのリスクが高い上、夏場の日射により家がサウナ状態になってしまいます。どうしても採用する場合には北側の屋根に付けたいところです。

その他に印象的だったのは、一部の壁がアクリルで透明になっていて、制震装置の説明がされているのところでした。L-SAVというオリジナルの制震ダンパーらしいですが、効果の程は不明です。制震装置を採用しているメーカーさんはどこも制震装置ないと耐震性能に劣るような言い方をされていますが、決してそんなことはないです。まずは、耐震等級3を取ることが重要ですので、優先順位を理解した上で、採用したいですね。

 

現在のレオハウスですが、2020年5月にヤマダ電機の完全子会社となっていますが、レオハウスのまま販売は行われているようですね。商品は、従来よりあるCOCOという完全注文住宅の標準プランとヤマダ電機グループになってから追加されたNEXSISというプランの2種類となっているようです。NEXSISは災害に強い住宅を謳っていて、太陽光や蓄電池を売りにしているようです。抗菌などもホームページには書いてありますが、災害とはあまり関係ないような…

COCOは、木造軸組工法(在来工法)または、2×4工法、NEXSISは木造軸組工法に筋交いでなく構造用合板を使用する工法を採用しているようです。工法についても一長一短ありますので、ハウスメーカーの言うことを鵜呑みにせず、選びたいところですね。

 

一般的にローコストと言われている価格帯に属するレオハウスですが、ローコストのハウスメーカーの企業努力はすごいと思います。標準の住設で充分だけれど、間取りは選びたい!というのであれば、候補に入るかなと思います。ただし、私でしたら断熱材は吹付断熱を選択したいですね。グラスウールは安価で素晴らしいですが、手間と技術が必要ですので。吹付の場合には専門の業者が行ってくれますので、ある程度は品質が担保されます。候補に入れる場合には気にしてみてくださいね。

住宅展示場へいこう!

みなさんこんにちわ!なごさんです。

前回はマイホームを考えたら、まずは雑誌を買ってみましょう!というお話をしました。

nagohouse.hatenablog.com

雑誌を読み、自分の予算感、サイズ感、好みというものがイメージできたら、住宅展示場へ行ってみましょう!
マイホームを建てるときに1番楽しいところのひとつだと思います。
夢のような豪華なモデルハウスから、実物大のモデルハウスまで様々ですが、モデルハウス巡りはやっぱり楽しいですね。
マイホームを建てていなければ、毎週回りたいです笑

最初に回るときですが、1番手前のモデルハウスから、全部入ってみよう!
良いと思います笑
ただ、モデルハウスに入ると、だいたい1時間から長いと2時間くらいかかる場合もありますので、
そのつもりで入ってください。
または、強い意志を持って、営業さんを振り切って出てきてください笑
1日に2,3軒くらいを回るくらいのつもりで行くと良いと思います。

雑誌に載っていた好みのお家があれば、その家を施工しているハウスメーカーに入ってみるのも良いですね。

私のお勧めは初回は価格帯ごとに1軒ずつ回るのが良いかと思います。
低価格帯なら、タマホーム、レオハウス
高価格帯なら、積水ハウス住友林業
あたりですね。

低価格帯の家なら悪い、高価格帯の家なら良いということでは、決してありません。
ハウスメーカーには標準仕様で選べるものが決まっています。

標準仕様とは…ハウスメーカーでは、商品のプランを選択して、カタログの中から選択をします。
このカタログの内、追加で費用のかからないものを標準と言います。
一方、追加で費用のかかる物をオプションと言います。
地場の工務店だと、プランの概念がない場合もあるので、選ぶものにより逐一金額が変わります。

低価格帯、高価格帯ではこの標準仕様というもので選べる範囲が、大きく違いますので、
その感覚を掴めたら良いのかなと思います。
一点、注意していただきたいのは、モデルハウスでは標準外のオプション品を使っている場合もあります。
気になったなら、営業さんに確認してみてくださいね。
※一般施主が使えない物をモデルハウスに採用していたりもするので、
自分が必ず採用したいものは、しっかりと確認する様にしてくださいね!

最初に何から始めるの?

みなさんこんにちわ、なごさんです!

みなさんはマイホームを建てるのに何から始めると思いますか?
飛び込みで住宅展示場へ行ったりする人が多いかもしれませんね。

※住宅展示場とは…大手ハウスメーカーやそのエリアの限定のハウスメーカーが一つの場所に集まってモデルハウスという見学用の建物を建てている場所のことです。ハウスメーカーによっては、住宅展示場とは離れた場所にモデルハウスを持っていたり、地場の工務店では、会社にモデルハウスがあったり、分譲地の一角にモデルハウスを建てて、しばらくしたら建売として販売する、実際の施主さんの家を数ヶ月借りてモデルハウスにしているといった場合もあります。

かく言うなごさんも住宅展示場にまず行ってみたクチでした。
しかし、今思い返してみれば、時間がもったいなかったなぁと思います。なぜかと言うと、住宅展示場に行っても、自分がどうしたいかというビジョンがないので、こんなものかぁで終わってしまうんですね。住宅展示場の営業さんは、契約を取るのが仕事ですから、予算はいくらですか、どんな家が良いですか、広さはどのくらいを考えていますか?と話が進んでいくのですが、そもそも何もわかってないので、あー、んーとか、リビングは広くて、明るい家が〜みたいなことしか言えないんですね。だって、20畳がどんなものかも、どれくらいの費用がかかるのかもわからないんですから仕方ないですよね笑
そして、その抽象的な話を元に見積もりが作られ、打ち合わせが始まります。当然、契約なんて考えていないので、無駄な時間で終わってしまいますよね。

では、まず最初に何をするべきか?
それは、住宅関係の雑誌を何冊か買って読んでみることです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

SUUMO注文住宅 千葉で建てる 2020年 秋冬号 [雑誌]
価格:379円(税込、送料無料) (2020/9/20時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

SUUMO注文住宅 埼玉で建てる 2020年 秋号 [雑誌]
価格:379円(税込、送料無料) (2020/9/20時点)



こんな雑誌ですね。最近は本屋さんに行かなくても本が買えて便利です笑
こういった雑誌は、スポンサーがついていて価格が安いため、何冊か買ってみてください。そして、夫婦で自分達の好みはどんな家なのか、好みの家を建てられそうなメーカー工務店はどこなのか、家を建てるのにどんなお金がどのくらいかかるのかを共有してみてください。
いざ、契約してみてから、好みから違うけど時間に迫られ妥協してしまった、途中で予算オーバーになってオプションを選べなかった、なんて残念ですが、よくある話です。
ちなみにお家関係の雑誌を買う時には電子書籍ではなく、紙媒体の雑誌をオススメします。なぜかと言うと、〇〇モダンとか〇〇調とかって、結構幅広いので、〇〇モダンって言ったのにイメージと違う!なんてことがあります。ハウスメーカー工務店に伝える時に実際に見せることで、認識の齟齬をなくすことが可能です。

家を建てようと思った理由

みなさんこんにちわ、なごさんです!

 

今回は私が家を建てたかった理由についてです。

結論からお話ししてしまうと、アウトドアで使用するような汚れ物を置けるスペースが欲しかったからです。

私達夫婦は趣味にスノーボード、登山といったアウトドアな趣味があります。登山に持っていく荷物は、山では地べたに置いたりするわけで、綺麗とは言いづらく、出来れば家の中に持ち込みたくありませんでした。アパートでは玄関横に吊るすことで、なんとかしていたのですが、玄関に置いてあるのはやっぱり邪魔なんですよねwさらに私の趣味であるスノーボードも板は160センチくらいある上、ブーツやバインディングと言う装着用の金具が嵩張るため、アパートに置くには手狭で実家に置いている状態になっていました。

また、スノーボードのメンテナンスは家の中でするにはスペースも必要ですし、家を汚してしまうため、アパートでは何かと不都合がありました。

そのため、入籍をしてから新婚旅行に行く間もなく、2人はマイホーム作りを始めたのでしたw

はじめまして!

みなさん、はじめまして!なごさんと言います。

 

まずは、簡単に自己紹介をしたいと思います。
北関東圏在住のなごさんと言います。現在、30代で妻と子どもの三人家族です。

このブログでは自分がマイホームを建築するにあたり、調べたこと、やって良かったこと、後悔したことを記録に残していこうと思います。
これから新たにマイホームを建てる方が少しでも満足できる家作りとなりますように!